妊娠中ですが、インフルエンザのワクチンは打っても良いですか?
インフルエンザのワクチンは一般的に妊娠中のすべての時期において安全であり、妊婦がインフルエンザに罹患すると重症化することがあるため、ワクチン接種が勧められています。
妊娠初期にインフルエンザのワクチンの接種を受けたことにより流産や先天異常の発生リスクが高くなったという報告はありません。
しかし、妊娠は医学的には何もしなくても一定の確率で流産や先天異常などが発生するものです。万が一、そうした事態になってしまった場合に、心理的にワクチン接種と関連付けて後悔することがないよう、きちんと納得したうえで、接種するようにしてください。
担当医制ですか?
当院は担当医制ではありません。医師の希望がある場合は、外来担当医表を確認していただき、希望の医師がいる日に予約をお取りください。また、受付時に希望の医師名を必ずお伝えください。受付での申し出がない場合、ご希望に添えない場合があります。
患者さま数の増加に伴い、院長の診察は待ち時間が長くなることがあります。
院長の診察をご希望の場合は、お時間に余裕を持ってご予約をお取りください。
人工授精、採卵、移植を含む処置・検査日の医師指名は承っておりません。
電話で予約をとれますか?
お電話でもご予約可能ですが、当院公式LINEや当院ホームページからのWEB予約をおすすめしております。
予約をしなくても診察してもらえますか?
当院はご予約していただいた方を優先しています。ご予約せずに来院された患者様には申し訳ありませんが、待ち時間が長くなる恐れがあります。なるべくご予約をお取りになられての受診をお願いします。予約受診される場合は、事前に当院のホームページからご予約ください。
支払いは現金のみですか?
クレジットカード(VISA、Mastercard)もご利用いただけます。ご本人さま名義で、支払い回数は一括のみとなりますのでご了承ください。
駐車場はありますか?
約10台分の専用駐車場を完備しております。
婦人科はこどもでも受診可能ですか?
基本は小児科にご相談ください。小児科医より婦人科受診を勧められた場合は、来院してご相談ください。症状によっては診察や薬の処方ができないことがありますが、医師の判断になりますので、受診して医師にご相談ください。お電話でのお問い合わせはご遠慮いただいております。受診される場合は、外来担当医表をご覧いただき、女性医師がいる日にご予約をお取りください。また、16歳以下の方の受診は、保護者の方が必ず付き添いをお願いします。
他の医院やクリニックと連携はありますか?
当院は橋本駅にある長谷川レディースクリニックと連携して婦人科治療および不妊治療を行なっています。2つの施設で連携して、検査結果や治療方針の共有が可能です。橋本から体外受精に進まれる方は、より早くきめ細かな診療を受けることができます。
また当院は、市内の各医療機関と緊密な診療連携を結んでいます。詳しくは、こちらをご覧ください。
症状があれば保険のピルを出してもらえますか?
医師の判断になりますので、受診して医師にご相談ください。
症状があっても、自費のピルの方が症状緩和につながることもあります。また、一概に保険のピルの方が値段が安いとは限りませんので、受診時にご相談ください。
ネットでピルをもらっています。副作用が心配なので診てもらえますか?
ネットでのピル処方は安全管理上お勧めしておりません。当院で、副作用を確認していく場合は、今後は当院での処方に切り替えていただくことを条件にしています。当院では、3~6ヶ月ごとに副作用確認のための超音波検査と採血を行い、全身状態を確認の上、安全に処方をしております。
ピルを飲み忘れました。どうしたらよいでしょうか?
こちらを参考にしてください。
子宮頸がんワクチン(シルガード、ガーダシル)を打ってから、期間が空いてしまいました。今後の接種はどうしたらよいでしょうか?
以前の接種記録をお持ちの上、来院して医師にご相談ください。
現在、保険証を変更中です。初診時に手元にない時はどうすればよいでしょうか?
当日受付でその旨をお伝えください。保険診療分については10割負担でお支払いいただき、受診された月以内に保険証と領収書を持参いただければ3割負担で再計算し、差額分を返金させていただきます。月が変わってしまった場合は、加入している保険組合にご自身で請求して頂きます。
初診時に子ども連れでの来院はできますか?
当院は、2人目以降の不妊治療に強いクリニックです。お子様連れで受診されている患者さまもいらっしゃいますので、初診の患者さまでもお子様連れでの受診が可能ですが、初診は待ち時間が長くなる可能性がありますので、ご注意ください。
また、診察室内や処置室内のスペースが限られているため、ベビーカーはベビーカー置き場をご利用ください。
体調や気分が優れない患者様もいらっしゃるため、みなさまが快適に過ごせるようご配慮をお願います。
他の病院で治療していましたが、転院希望です。いつ受診したら良いですか?
通院されている病院の治療が一通り終了したタイミングで受診してください。前の病院の治療の途中で受診されても、その周期の治療を当院で引き続いて行うことはできません。
日帰りで子宮内膜ポリープ手術が可能ですか?
はい、当院では日帰りで子宮内膜ポリープが可能でございます。当院での治療については、以下のページに詳細が記載されていますので、合わせてご確認ください。
>>ソフィアレディスクリニックの日帰り子宮鏡手術
他の病院で治療していましたが、転院希望です。受診時に必要なものはありますか?
可能であれば、今までの治療歴がわかる紹介状をお持ちください。詳しくは初診の方へのページをご覧ください。
他院で血液検査をしているのですが、再度必要ですか?
1年以内の血液検査結果をお持ちいただければ、同じ検査項目については再検査を免除できる場合もあります。詳しくは、受診時に医師にご相談ください。
不妊治療はまだ迷っています。話を聞くだけや不妊検査のみでの受診は可能ですか?
治療を迷われている方でも受診可能です。不妊治療の経験豊かな医師が在籍していますので、不妊治療に関する些細なことでもご相談ください。
男女の産み分けの相談は可能ですか?
当院では産み分けのご相談は行っておりません。産み分けをご希望の方は連携先である長谷川レディースクリニックにてご相談ください。
治療の相談をメールや電話でしたいのですが、可能ですか?
治療に関する相談はメールや電話では受け付けておりません。来院時に医師に直接ご相談ください。
事実婚でも不妊治療はできますか?
当院では事実婚のご夫婦が不妊治療をご希望される場合に、生まれてくるお子様の法的地位の安定のため、それぞれ別の婚姻関係がなく未婚であること、夫婦として双方が不妊治療にのぞみ、生まれてくるお子様を認知する意思があることを確認させていただいております。
そのため当院で治療を行うには、下記の書類の提出をお願いしています。
・戸籍謄本・住民票:ご本人とパートナーどちらも必要です。3か月以内に発行のものをご準備下さい。
・事実婚夫婦治療同意書
・一般不妊保険診療申込書または生殖補助医療診療申込書
事実婚夫婦治療同意書・診療申込書はご本人とパートナーの方の同席のもとご署名いただきます。
治療開始までの流れは、初診の方へのページも必ずご確認ください。
クロミッド、レトロゾールの飲み始める日がわかりません。
一般不妊治療の方(タイミング療法、人工授精)、体外受精の調整周期の方は、生理5日目より飲み始めてください。
採卵周期、移植周期の方は、生理3日目より飲み始めてください。
医師から指示があった日に受診することができません。どうしたらよいでしょうか?
指示があった日の前後2日以内であれば受診日をずらしていただくことも可能です。ただし、指定日以外の診察の結果、再度の来院が必要となったり、治療がキャンセルとなる場合もあります。
生理3日目または生理5日目以内に受診するように言われましたが、都合が悪く受診することができません。どうしたらよいでしょうか?
生理3日目以内または5日目以内に受診の指示があった場合、その期間内で受診できない場合はその周期の治療は行えない可能性があります。
採卵・移植をご希望の方は、次周期の治療の確認と準備のために、次の生理が始まる前に受診してください。次周期の生理3日目以内では、採卵・移植に入れない可能性があります。
タイミング療法・人工授精をご希望の方は、次周期の生理5日目以内に受診してください。
採卵周期中の通院回数は何回くらいですか?
採卵日を含めて、平均通院回数は4~5回程度ですが、患者様それぞれのホルモン値や卵胞の大きさによって決定しますので、一概に通院回数をお伝えすることは難しいです。
当ホームページ内に通院の目安となるスケジュールを掲載していますので、参考にご覧ください。
希望すれば、次の生理が来たらすぐに体外受精ができますか?
体外受精(採卵)の周期では、自己注射を使用して卵胞を育てたり、採卵時には麻酔を使用します。そのため、体外受精の周期に入る場合は、ご自身の身体が採卵や麻酔を使用しても問題ない状態かを事前に確認するための術前検査や、採卵に向けて卵胞が均等に育つように卵巣やホルモンの状態を整えるための調整周期が必要となります。
以上のことから、体外受精を希望された場合は、調整周期をはさみ、その次の生理から体外受精に入ります。調整周期は必ず避妊が必要となります。
採卵前の調整周期はなぜ避妊が必要なのですか?
調整周期後、生理が来たら体外受精に入ります。生理がしっかりと来たことを確認して、体外受精に入りますが、まれに妊娠していても出血することがあり、その出血を生理と勘違いしてしまうことがあります。その場合、妊娠に気付かずに体外受精に入ってしまう可能性があります。
体外受精の周期では、妊娠中には使用できない薬を使うことがあり、万が一妊娠していた場合には、胎児に影響が出る恐れがあります。そのため、調整周期では必ず避妊していただくようお願いしております。
来周期、採卵予定です。今周期、医師より指示された日に受診できません。どうしたらよいでしょうか?
医師より指示された日が望ましいですが、どうしても受診できない場合は、ご都合の良い日に受診してください。受診日によっては来周期の採卵日程が組めなくなることもありますので、なるべく近い日にご予約変更をおすすめします。
今周期、採卵を予定しています。生理3日目以内に来院の指示がありましたが、都合が悪く行けません。今月の採卵は見送りですか?
見送りとなる可能性があります。次周期の治療の確認と準備のために、次の生理が始まる前に受診してください。次周期の生理3日目以内では、採卵に入れない可能性があります。
今周期、採卵を予定しています。次回の来院指示日の都合が悪くなってしま ったのですが、どうしたらよいでしょうか?
どうしても指定された日に来院できない場合は、指定日の前日にご予約のうえご来院ください。ただし、指定日以外の診察の結果、再度の来院が必要となったり、採卵がキャンセルとなる場合もあります。
今周期、採卵を予定していましたが、都合が悪くお休みしたいです。次回は いつ受診したらよいですか?
次周期の治療の確認と準備のために、次の生理が始まる前(採卵を希望する周期の前周期)に受診してください。次周期の生理3日目以内の受診では、採卵に入れない可能性があります。
自己注射指導を希望していますが、指定の時間までに受診できません。指導はしてもらえないでしょうか?
看護師からの自己注射指導をご希望の場合は、午前は11時まで、午後は17時までに予約をお取りの上、受診をしてください。
基本的には、初回の注射開始時(採卵周期の生理3日目以内に受診時)に指導を行いますが、その日に指定時間での受診が難しいことが予測される場合は、調整周期中かつ上記指定の時間内に予約の上、受診された方に限り、事前に指導を行うことが可能です。自己注射指導のみの希望での受診もお受けしております。
また、それぞれの自己注射の動画内では、わかりやすく丁寧に説明されていますので、動画の視聴のみでも多くの方は自己注射ができますので、動画をご活用ください。
怖くて自己注射ができませんでした。どうしたら良いですか?
クリニックを受診して医師に相談して下さい。
ただし、自己注射ができない場合、希望された治療ができない可能性があります。
自己注射をしたら、血が出てきました。大丈夫でしょうか?
注射したところによっては、血管にあたり血が出ることがありますが、心配いりません。
気になるようなら、ご自身でばんそうこうを貼ってください。
注射したところがあざになっています。大丈夫でしょうか?
注射をしたところによって内出血してしまうこともあります。自然に様子をみていれば、少しずつあざが治ってきますので心配いりません。あざを早く治す方法はありませんが、どうしても不安な方は、受診して医師に相談して下さい。
ゴナール注射を注射し忘れてしまいました。どうしたらよいですか?
基本は午前中の注射が原則ですが、当日中に思い出した場合はすぐに指示量を注射していただき、翌日からは再度午前中の時間に戻してください。1日以上注射を忘れてしまった場合は、医師の指示となりますで、お早めに受診してください。注射ができなかった場合、採卵予定日が変更となったり、採卵がキャンセルとなる可能性もあります。
オビドレルを冷蔵庫に入れ忘れてしまいました。使用しても良いですか?
オビドレルは2~8℃(冷蔵庫)での保管を推奨しています。
ただし、使用期限内であれば25℃以下で30日間保存可能です。
オビドレルを注射中に針が抜けてしまい、薬液が体外にこぼれてしまいました。すべて投与できていないのですが、どうすればよいですか?
クリニックを受診してください。追加の注射が必要と医師が判断した場合は、再度自己注射をする必要があります。
オビドレルを注射後、シリンジ内にまだ薬液が残っています。どうすればよいですか?
必要な量が注射できていない可能性があります。再度針を挿入し、残った薬液を速やかに注入してください。
オビドレルの針が曲がってしまいました。そのまま使用して良いですか?
破損している可能性があり、正しく投与できない恐れがあります。使用しないで、破損したオビドレルをクリニックに持参のうえ、受診してください。
新しいものを使用した方がよい場合は、再度オビドレルが処方となり、ご自宅で自己注射となります。
オビドレルを指定された日にち・時間に使用できませんでした。どうすればよいでしょうか?
一般不妊治療(タイミング療法・人工授精)、体外受精の調整周期、移植周期の方は、気づいた時点ですぐに注射をしてください。ただし、2日以上注射を忘れた場合は、クリニックを受診して医師に相談して下さい。タイミング・人工授精の日にちは当初の医師の指示通りでよいです。
採卵周期の方は、オビドレルは指定された時間にご使用いただくことが原則ですが、遅れてしまった場合には指定された1時間以内であればその時点で使用し、採卵日に医師にお伝えください。
また、指定された時間から1時間以上経過している場合には、注射を使用せず翌日早めにご受診し、医師にご相談下さい。注射ができなかった場合、採卵日の変更や採卵がキャンセルとなる可能性があります。
採卵は、どのような麻酔を使用しますか?
基本的に、局所麻酔で採卵を行います。表面麻酔、笑気麻酔、静脈麻酔の採卵も行っております。治療計画書立案時に医師とよくご相談ください。状況によっては、採卵決定時に医師の判断で、麻酔方法が変更となる場合もあります。
局所麻酔採卵のメリットは何ですか?
静脈麻酔によるトラブル(副作用)を回避できることです。麻酔薬によって呼吸抑制、呼吸停止、不整脈、術後の不快感、ふらつきなどが起きる場合があります。意識を取るだけの浅い麻酔の場合においても、採卵中に反射に基づく体動によって、穿刺した針が思わぬ方向に誘導されて事故が起きる可能性があります。また、術中に直接ご本人様確認が行えるため、取違え事故防止の観点からも有用です。さらに手術中に患者様ご自身が、直接エコー画像にて採卵を確認できるという利点もございます。
採卵日はメイクをしても良いですか?
処置中の顔色を確認するため、塗り物はせず自然な顔でお越しください(眉毛、日焼け止めも不可)。緊急時は搬送の可能性もあります。
採卵日は日焼け止めをしても良いですか?
処置中の顔色を確認するため、塗り物はせず自然な顔でお越しください。緊急時は搬送の可能性もあります。当日は、日傘や帽子を活用してください。
採卵日に夫の都合が悪く精液を準備できません。どうしたらよいですか?
採卵日前に、精子を事前に凍結保存する方法もあります。精子凍結は事前に受付もしくは電話にて予約が必要となります。
採卵日に夫の来院は必要でしょうか?
事前に専用の採精容器をお渡ししますので、採卵当日の朝に自宅でご主人様に採精していただき、採精後2~4時間以内にお持ちいただければ問題ありません。
採卵日に夫は同伴してもよいですか?
ご主人様の同伴は問題ありませんが、安静室への入室は女性のみとなります。採卵後、安静が解除されるまでは、待合室お待ちいただくか、一度外出をしていただき、採卵後の診察に合わせてお戻りいただきます。当院からのご連絡はしておりませんので、奥様と直接連絡をとっていただき、調整をお願い致します。
採卵日に子ども連れでの来院はできますか?
採卵日のお子様連れでの受診は、ご遠慮いただいております。
採卵後、吐き気やお腹が張って苦しい感じがあります。どうしたら良いでしょうか?
卵巣過剰刺激症候群(OHSS)の可能性があります。
緊急の可能性があるので、予約外での受診が可能です。
点滴などが必要となる可能性がありますので、なるべく10時までに受診をしてください。
採卵後の受診日はいつになりますか?
生理5日目以内にご来院ください。採卵の受精・凍結結果をお伝えします。
お電話での返答はしておりませんので、必ずご受診下さい。
できるだけ早く受精・凍結結果を知りたいです。
採卵後10日目以降であれば、結果のお伝えが可能です。ご予約をとって受診ください。
移植周期中の通院回数は何回くらいですか?
ホルモン補充周期で移植をされる方は、移植日を含めて平均通院回数は3回程度です。
自然周期で移植される方は、ご自身の排卵日とホルモン値や内膜の状態によって移植日を決定します。そのため、一概に通院回数をお伝えすることは難しいですが、平均通院回数は3~4回程度です。
当ホームページ内に通院の目安となるスケジュールを掲載していますので、参考にご覧ください。
採卵後、次の生理で移植はできますか?
採卵後、移植の周期に入る前には、採卵に入る前と同様に調整周期を設けています。これは、ホルモン注射や採卵の刺激から卵巣、子宮を休ませるとともにホルモンを落ち着かせ、子宮卵巣が本来の良い状態で丁寧に移植ができるように整える目的があります。ただし、患者さまの強い希望がある場合には、身体の状態を踏まえ、医師と相談となりますので、診察時に医師にご相談ください。
来周期、移植予定です。今周期、医師より指示された日に受診できません。どうしたらよいでしょうか?
医師より指示された日が望ましいですが、どうしても受診できない場合は、ご都合の良い日に受診してください。受診日によっては来周期の移植日程が組めなくなることもありますので、なるべく近い日にご予約変更をおすすめします。
今周期、移植を予定しています。生理3日目以内に来院の指示がありましたが、都合が悪く行けません。今月の移植は見送りですか?
見送りとなる可能性があります。次周期の治療の確認と準備のために、次の生理が始まる前に受診してください。次周期の生理3日目以内では、移植に入れない可能性があります。
今周期に移植を予定しています。指定された診察日に来院できませんが、どうしたらよいでしょうか?
ホルモン補充周期の場合は、スタート時にご都合の悪い日をお伝えいただければ調整が可能です。周期途中で指定日に来院出来ない場合、その周期の移植はキャンセルになります。
次周期以降の治療については、ご都合の良い日に、早めにご受診していただき、医師とご相談ください。
自然周期で移植予定の方は、指定された来院日の前後1日であれば変更可能ですので、ご予約のうえご来院ください。胚移植はその周期の排卵日を推定し決定しますので、来院日が遅くなると排卵日が判断できず、その周期での胚移植がキャンセルとなる場合がありますのでご注意ください。
今周期、移植を予定していましたが、都合が悪くお休みしたいです。次回はいつ受診したらよいですか?
次周期の治療の確認と準備のために、次の生理が始まる前(移植を希望する周期の前周期)に受診してください。次周期の生理3日目以内の受診では、移植に入れない可能性があります。
今周期、ホルモン補充周期で移植予定です。エストラーナテープを貼り替え日に貼り替えるのを忘れてしまいました。どうしたらよいでしょうか?
気づいた時点で貼り替えてください。張り替えの枚数が違う場合でも、24時間程度のずれであれば問題ありません。24時間以上張り替えを忘れた場合は、受診して医師にご相談ください。
今周期、ホルモン補充周期で移植予定です。エストラーナテープをはがした後に貼り忘れてしまいました。どうしたらよいでしょうか?
気づいた時点で新たに貼ってください。貼り替え日やテープの枚数は最初の説明時にお渡しした用紙を参照してください。24時間以上貼り忘れた場合は、受診して医師にご相談ください。
今周期、移植予定です。膣剤を入れた後に、薬の粉のようなものが出てきましたが大丈夫でしょうか?
膣剤挿入後、薬の粉のようなものが出ることがありますが心配いりません。膣剤が挿入後2時間以内に固形のまま出てきてしまった場合には、再度入れ直してください。挿入後2時間以上経過後に、薬が出てきた場合には、必要な成分は吸収されているので追加で膣剤を挿入する必要はありません。
今周期、移植予定です。膣剤を入れ忘れてしまいました。どうしたらよいでしょうか?
気づいた時点で挿入し、その後は時間にかかわらず予定通りに入れてください。状況によっては、移植がキャンセルとなる可能性があるため、必ず受診して医師にご相談ください。受診するまでは膣剤は継続してください。
胚移植時の子宮内膜の厚さは着床率と関係がありますか?
一般的に子宮内膜の厚さは、妊娠に不可欠であると考えられております。ただ、子宮内膜の薄い方でも妊娠される方はいらっしゃいます。また、最近の研究では子宮内膜の厚さはあまり関係ないといった結果も出ているため、一概に判断できないとも言えます。
移植日に夫は同伴してもよいですか?
ご主人様の同伴は問題ありませんが、安静室は女性のみとなるため移植後、安静が解除されるまでは、待合室お待ちいただくか、一度外出をしていただき、移植後の診察に合わせてお戻りいただきます。こちらからのご連絡はしておりませんので、奥様と直接連絡をとっていただき、調整をお願い致します。
移植日に子ども連れでの来院はできますか?
移植日のお子様連れでの受診は、ご遠慮いただいております。
胚移植後の生活について教えてください。
胚移植当日は細いカテーテルを使って胚を子宮内に戻しているので、少量出血することがありますが心配ありません。出血がある場合は、シャワー浴にしてください。激しい運動は控えてください。
胚移植後、少量の出血がありました。大丈夫でしょうか?
胚移植当日は細いカテーテルを使って胚を子宮内に戻しているので、少量出血があることがありますが心配ありません。出血がある場合は、シャワー浴にしてください。
今周期に凍結胚の移植を予定しています。自然妊娠を期待して排卵日に夫婦関係を持ってもよいでしょうか?
凍結胚による妊娠と自然妊娠が重なって二卵性双胎妊娠となる可能性があります。また子宮内と子宮外での同時妊娠の可能性もあります。双胎妊娠や子宮外妊娠は産科的リスクが上昇しますので、凍結胚移植周期では必ず避妊するようお願いしております。
胚移植後、妊娠判定で陽性が出ました。次回1週間後の診察と言われましたが、診察日の膣剤が足りません。どうしたらよいでしょうか?
妊娠経過の確認のための診察日は、妊娠経過が順調であれば、妊娠維持に必要な黄体ホルモンを補う注射を行うため膣剤が足りなくても大丈夫です。膣剤がある場合は、入れてきていただいてもかまいません。
胚移植後の妊娠判定日当日分の膣剤が足りません。どうしたらよいでしょうか?
妊娠判定日当日は、受診して頂き尿検査で陽性が出たら、妊娠維持に必要な黄体ホルモンを補う注射を行うため膣剤が足りなくても大丈夫です。膣剤がある場合は、入れてきていただいてもかまいません。
胚移植後、妊娠判定日に陽性でした。次回1週間後に診察と言われましたが、都合が悪く受診できません。早めに受診してもよいでしょうか?
2日程度でしたら早めに受診していただいてもかまいませんが、前回の診察からあまりに早い受診の場合、妊娠経過を評価できず、再度来院による診察が必要となる場合があります。
胚移植後、妊娠判定前に生理のような出血があったので、妊娠判定日の診察・検査に行かなくてもよいでしょうか?
出血があっても、妊娠していることが少なからずあります。必ず、処方されたお薬を継続し、指定された妊娠判定日に予約のうえ受診してください。尿検査を行います。
胚移植後の指定された妊娠判定日に受診できないのですが、どうすればよいでしょうか?
指定された妊娠判定日の前日であれば予約変更をしていただいてもかまいません。指定日よりも2日以上早い日に受診されても正確な妊娠判定ができませんので、ご注意ください。また指定日以降の受診を希望される場合、妊娠維持に必要な黄体ホルモンを補う膣剤は妊娠判定日に合わせて処方しているため、膣剤が不足します。その場合、膣剤の処方を取りに来ていただく必要があります。
妊娠したら保険で診察してもらえないのですか?
日本では、妊娠は病気と認められていないため、公的医療保険は適用外になり、健診費用はすべて自費になります。
ただし、切迫流産などの診断がつく場合には、公的医療保険が適用となる場合もあります。
詳しくは、診察時に医師にお尋ねください。
妊娠初期です。出血があったのですが、どうしたらよいでしょうか?
子宮内膜はホルモンの影響で、受精卵を迎えるためにふかふかのベッドのような状態になっています。そこに受精卵が着床し、子宮内膜に絨毛という組織をのばし胎盤を作り始めます。妊娠初期は、胎盤ができあがる途中の子宮内膜の血管の破たんによって出血が起こると言われています。また、妊娠のために子宮が大きくなろうとして下腹部痛が出ることもあります。出血や下腹部痛があると不安になると思いますが、これらの症状があったからといって必ず流産するとは限りません。初期の流産の原因の多くは胎児側にあると言われており、受精卵の時点で決まっています。心配であれば受診していただくことも可能ですが、残念ながら流産を治療する方法はありません。できることは安静に過ごしていただくことが一番です。大切なことは出血の有無にかかわらず、赤ちゃんが正常に発育しているかどうかです。1週間に1回の診察で、経過を見ていきますので、普段通りの生活をしていただいて構いません。
つわりがつらくて仕事に行けません。診断書を書いてもらえますか?
母性健康管理指導事項連絡カードを会社に提出することで、勤務の制限や休職を申請することができます。詳しくは、受診して医師へご相談ください。
重症の方は、医師の判断で点滴が必要なことがありますので、なるべく早めの時間に受診をしていただくことをお勧めします。
分娩先はいつまでに決めたらいいですか?
当院では、妊娠9週頃まで赤ちゃんの成長を確認しますが、妊婦健診・出産は取り扱っておりません。妊娠9週以降は、希望される産院で妊婦健診を受けていただきます。
当院を卒業時に、紹介状をお渡しするため、8週頃までにはどちらの産院でご出産を希望されるかを伝えていただくようにお願いいたします。
人気のある産院は、分娩予約を早めに締め切ることがあります。そのため、早めに産院の情報収集を行い、希望する産院へ電話などで分娩予約状況を確認することをお勧めします。その際、当院では妊娠9週頃に卒業となることをお伝え頂き、いつごろ受診したら良いかや受診方法を必ず確認しておいてください。
クロミッド(またはレトロゾール(フェマーラ))を飲み忘れてしまったのですが、どうしたらよいでしょうか?
気づいた時点ですぐに内服し、その後は予定通りにお飲みください。24時間忘れた場合には、1日ずらして内服してください。
エストラーナテープを使用したら、ぶつぶつが出るほどかぶれてしまったのですが、皮膚科受診してもよいでしょうか?
皮膚科を受診していただいても問題はありません。ただし薬を中止する場合、その周期は移植できませんのでご注意ください。
プラノバールを飲むと気持ち悪くなって内服できません。どうしたらよいでしょうか?
寝る前に内服していただくことをおすすめしています。また、内服を続けることによって慣れる方が多いです。どうしても内服できない場合は、受診して医師にご相談ください。
プラノバールを飲んでから4~5日経っても生理が来ません。どうしたらよいでしょうか?
飲み終わり後から生理開始までは個人差がありますので、様子を見てください。10日以上経っても生理が来ないときは、受診してください。
熱が出てしまいました。どうしたらよいでしょうか?
お近くの内科を受診してください。当院では、院内感染の予防のため、解熱後48時間以上経過していない場合は受診していただくことはできません。当院へは、解熱後48時間以上経過後になるべく早めに受診してください。
インフルエンザ・新型コロナウイルス感染の場合は、解熱後48時間経過かつ、発症後5日以降経過していることが当院受診の条件となります。
夫が風邪をひきました。薬を飲んでいますが人工授精や採卵は大丈夫でしょうか?
体調不良が精子データに影響することはあり得ますが、風邪薬やアレルギー薬が治療に大きく影響を及ぼすことはありません。精液をお持ちいただければ、人工授精や採卵は可能ですが、院内感染予防のため37.5度以上の発熱がある場合は、ご主人様の受診はできません。詳しくは、診察時に医師にご相談ください。
精液検査の禁欲期間が指定された日より超えてしまいました。どうしたらよいでしょうか?
指定された禁欲期間が望ましいですが、超えてしまっても検査は可能です。ただし、結果に影響する可能性があるので、気になるようでしたら検査の予約を取り直してください。
予約した時間よりも早く受診できそうなのですが、早く行けば早く診察してもらえますか?
申し訳ございませんが、予約時間に来院されている患者さまを優先的に診察しております。基本的には、ご予約されている時間まではお呼びできませんので、ご了承ください。
歯科治療を受けても大丈夫でしょうか?麻酔をするかもしれません。
問題ない場合が多いですが、ご心配でしたら診察時に医師にご相談ください。
他院で処方された薬とこちらで処方された薬との飲み合わせが心配です。
持病があり他院で処方されたお薬を内服中の方は、来院時にお薬手帳をご持参の上、医師にご相談ください。
一般的に当院で処方している薬は、風邪薬、鎮痛薬、胃腸薬、花粉症薬、ビタミン剤などと併用可能な薬剤がほとんどです。ただし相互作用による副作用が出ることもありますので、詳しくは薬局で薬剤師にご相談ください。
インフルエンザの予防接種はお願いできますか?
不妊治療中ですが、インフルエンザの予防接種を受けてもよいでしょうか?
日本産婦人科学会では、妊娠中のインフルエンザの予防接種については問題ないとの見解を示しております。妊娠中と同様に不妊治療中の方についても、安全性には問題がないと考えられますが、詳しくは以下のサイトをご参照のうえ、患者さまご自身で接種のご判断をお願いいたします。
日本産婦人科学会 公益社団法人 日本産科婦人科学会 (jsog.or.jp)
厚生労働省事業 妊娠と薬情報センター 妊娠と薬情報センター | 国立成育医療研究センター(ncchd.go.jp)
他の病院へ転院希望ですが、紹介状は書いてもらえますか?
必ず一度受診して頂き、希望する転院先などを医師へ直接お伝えください。紹介状の作成までに1週間程度、お時間をいただいております。
胚更新の日が分かりません。
個人情報保護の観点により、お電話でのお問い合わせには一切お答えしておりません。当院からお渡ししている書類をご自身でご確認ください。
どうしても分からない方は、受診してください。
ただし、受診日が胚更新期日を過ぎていた場合は、更新の意思がないものとみなし、自動破棄となりますのでご注意ください。心配な方はなるべく早めに受診をしてください。
胚更新の費用はいくらですか?
治療費のページをご覧ください。