SOPHIA ART GROUP研究会の軌跡
2019年6月8日:第38回SAG研究会 「男性不妊症の診療と今後の展望」
(2019.06.09更新)
横浜市大生殖医療センター泌尿器科部長 湯村 寧先生 ベストウエスタンレンブラントホテル東京町田
今回は最近進歩が目覚しい男性不妊の診療情報と研究の動向について、横浜市大の湯村先生にご講演をお願いしま… ▼続きを読む
2017年11月11日;第37回SAG研究会
(2017.11.14更新)
『全受精卵タイムラプスsince2007』豊橋市民病院 総合生殖医療センター長 安藤寿夫先生。ベストウエスタンレンブラントホテル〔町田);約10年余に渡るタイムラプス開発の苦闘の歴史と、多くの臨床的な… ▼続きを読む
2017年5月13日(土)。第36回 SAG研究会
(2017.03.24更新)
「着床全異数性スクーリニングがもたらす光と影」 IVFなんばクリニック院長 中岡 義晴先生講演。ベストウエスタン レンブラントホテル東京町田。 今回は現在注目を浴びているPGSの実際について造詣の深い… ▼続きを読む
平成28年7月23日 第35回 SAG研究会
(2016.07.24更新)
「着床における子宮内膜脱落膜化の真実」順天堂大学産婦人科準教授 黒田恵司先生… ▼続きを読む
平成27年10月24日 第34回SAG研究会
(2016.01.28更新)
「これからの生殖補助医療」
京野アートクリニック 理事長 京野 広一先生… ▼続きを読む
平成26年11月8日 第33回SAG研究会
(2016.01.28更新)
「embryoscopeの使用経験」
西村ウイメンズクリニック院長 西村 満… ▼続きを読む
平成26年5月31日 第32回SAG研究会
(2016.01.15更新)
演題
ARTの限界から何を学ぶべきか
高度生殖医療技術研究所所長 荒木 康久 先生… ▼続きを読む
平成25年11月9日 第31回SAG研究会
(2016.01.15更新)
演題
最近のIVMの臨床と将来 -妊娠率向上のポイント-
吉田レディースクリニック院長 吉田 仁秋 先生… ▼続きを読む
平成24年10月6日 第30回SAG研究会
(2016.01.15更新)
演題
休眠原始卵胞の人為的活性化技術を応用した新たな不妊治療法の開発
聖マリアンナ医科大学付属病院生殖医療センター長 河村 和弘 先生
… ▼続きを読む
平成24年5月19日 第29回SAG研究会
(2016.01.15更新)
演題
当院における早発卵巣不全の実際
聖マリアンナ医科大学 産婦人科助教 杉下 陽堂 先生… ▼続きを読む