更年期関係の学会活動
第12回日本抗加齢学会
(2016.01.15更新)
高齢女性への不定愁訴の医対するDHEAの投与効果について
(平成24年6月23日:横浜パシフィコ)… ▼続きを読む
第2回日本フラボノイド研究会
(2016.01.15更新)
いきいき更年期~豊かな老後への準備期
(平成23年6月18日:アサヒビール講堂)… ▼続きを読む
第9回日本抗加齢医学会
(2016.01.15更新)
DHEAの卵巣機能に対する抗加齢効果
(平成21年5月28日:ホテル日航東京)
サプリメントであるDHEAは日本では自由に手に入りませんが、すでに医療期間限定で用いられており、またアンチエイジング… ▼続きを読む
神奈川保険医協会2月度臨床懇話会
(2016.01.15更新)
下腹部痛で婦人科疾患を疑うときに(その2)
(平成21年2月14日:横浜)
我々医師にとって「下腹痛」は最もありふれた訴えであり、特に女性の子宮・卵巣は下腹部にあるため、婦人科疾患で最も多い症状の… ▼続きを読む
神奈川保険医協会9月度臨床懇話会
(2016.01.15更新)
下腹部痛で婦人科疾患を疑うときに
(平成20年9月13日:横浜)
我々医師にとって「下腹痛」は最もありふれた訴えであり、特に女性の子宮・卵巣は下腹部にあるため、婦人科疾患で最も多い症状のひとつです… ▼続きを読む
第23回日本更年期医学会
(2016.01.15更新)
前閉経期婦人に対するDHEA投与効果特に子宮血流とホルモンプロフールについて
(平成20年11月15日:ワークピア横浜)
DHEAは抗加齢ホルモン(老化予防ホルモン)として、主に欧米では以前より注… ▼続きを読む
第22回日本更年期医学会
(2016.01.15更新)
中高年女性検診におけるウエスト周囲径測定はメタボリック症候群発見に有用か
(平成19年11月17日:大手町サンケイプラザ)
2008年4月より従来の市町村基本検診に変わり、特定検診といって、生活習… ▼続きを読む
第21回日本更年期医学会
(2016.01.15更新)
世界調査から見たイソフラボンの効果と安全性メジカルサプリメントのすすめ
(平成17年10月14日:国立京都会館)
更年期学会のメイン会場で、約100名のドクターを集めて行われた。司会は東京医科歯科… ▼続きを読む
2nd International Symposium on Lifestyle Related Diseases
(2016.01.15更新)
Effects of a daizein-rich isoflavone aglycone on the prevention of metabolic syndrome in menopausal … ▼続きを読む
第6回日本抗加齢医学会
(2016.01.15更新)
更年期女性のメタボリック症候群予防の試み-イソフラボン・アグリゴンの抗肥満作用について-
(平成18年4月5日:東京ホテルニューオオタニ)
女性はエストロゲンが十分にある若い時代は女性ホルモンが抗… ▼続きを読む