メニュー

老後へのQ&A

中高年に必要な『頚動脈エコー」検査とは?(2018.03.20更新)
当院で今年度よりはじめた『頚動脈エコー」について質問がありました。現在日本では男女ともに『心血管系疾患」による死亡例が増加しています。その原因は血管系の動脈硬化が基礎疾患としてあり、加齢や高血圧、高脂… ▼続きを読む

亜鉛欠乏症と病気(2018.02.03更新)
性機能特に男性不妊と亜鉛については不妊Q&Aにて触れていますが、不妊症の男女はもとより、成人や更年期婦人でも味がわからない、元気が無い、口内炎、貧血、関節が痛い、脱毛、皮膚炎、食欲が無いなどの… ▼続きを読む

加齢と”フレイル”と健康年齢(2017.06.13更新)
人は加齢とともに健康機能はだんだんと低下します。また寝たきりとなると、再度健康状態に戻ることは難しいと考えられます。すなわち更年期障害を乗り切った後にはいかに自立した生活の健康年齢を保つかが大きな目標… ▼続きを読む

女性と甲状腺の病気の関連(2016.03.08更新)
甲状腺ホルモンはヒトの発達に欠かせないホルモンです。したがって女性の一生に関連していますので注意が必要です。厚労省の調査では甲状腺の病気の83%が女性であり、しかも甲状腺ホルモン系を測定することで病気… ▼続きを読む

過活動膀胱(OAB)とは(2016.03.01更新)
OABとは急に起こる、抑えられないような強い尿意で通常は、これに頻尿と夜間頻尿を伴う病態です。頻尿は1日の排尿回数が8回以上、夜間頻尿とは就寝中の排尿回数が1回以上の場合を言います。OABは日本人の女… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME