ICSI法でも受精しませんでした。何か方法がありますか?
[2016.01.14]
通常の体外受精で受精卵が得られない場合(受精卵が少ない場合も含む)に、一般的に受精障害と言われ、その場合にはICSI・IMSI法が採用されます。
このICSI法でも受精しない場合が数%にみられ、この原因の多くは精子に存在する卵活性化因子の欠乏や卵そのものの未熟性などが考えられます。この場合ICSI法後の卵を電気的に刺激することやCa-イノファーを使うことで卵の活性化を図り、受精させることができる場合がありあります。このように受精障害が起きると、すべてICSI/IMSIでは対応できない時もあり、その場合はさらにこのように救済出来る方法もありますので、当院でもこの方法での治療を行っておりますので一度主治医に相談ください。