メニュー

血のめぐり(血流)と不妊症は関係ありますか?

[2016.01.14]

関係があります。血流良好な方が妊娠しやすいのは間違いありません

一般に日本人女性は冷え性の方が多くその根本には血流循環不全、すなわち血のめぐりが悪く、特に不妊症患者にその傾向は著明です。漢方では”血虚”と”瘀血”が有名ですが、血流が良くなると妊娠率が上昇することが明らかです。これは卵巣子宮に流れ込む血流が良くなることで、供給される酸素、栄養分が増加し、卵や子宮内膜を取り巻く環境が良好になるためです。漢方では当季芍薬散やビタミンEなどが血流改善剤として良く用いられます。

現在では食事や治療で血流が良くなったかどうか(サラサラ血)、ドロドロなども血管年齢検査、MC-FANでの検査(下図)などでチェック出来ますので、不安のある方は一度検査をした方がよいでしょう。

上記右図のようにヒトの細かい血管を血液が流れる状態を再現して、ドロドロ血を目認できます。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME