最近もの忘れがひどくなったように感じます。
[2016.01.15]年をとると気になるのが″物忘れ”現象です。
単に一部のことが思い出せない「良い物忘れ」と、痴呆症状の一部として出現する「悪い物忘れ」があります。
良性の場合には単に記憶の引き出しからうまく取り出せない場合と考えられ、痴呆の場合は昔のことは思い出せるが、今日の朝食の内容が思い出せないといった短期の記憶機能低下がみられます。
物忘れに関係する病気には3つのタイプがあります。
第1は心因性健忘症で、人間関係のストレスなどが原因で起こります。
第2は女性に多いアルツハイマー型痴呆で現在日本では百万人位の患者がいると言われ、神経細胞が急激に減少し、脳が萎縮してゆき、徐々に進行し、妄想や俳徊が起こってきます。
原因は不明ですが女性ホルモン減少がかかわっているとも推定されています。
第3は脳血管型痴呆で、血管が詰まり梗塞となったり、脳出血により細胞が機能しなくなることで、多くの場合は動脈硬化が原因ですが、強いストレスが引き金となることもあり、頭痛やめまいなどとともに急に物忘れがひどくなるのも特徴です。
また、うつ病に似た症状で始まることもあり注意しましょう。
脳血管硬化も女性ホルモン低下と関連がありますので、年齢にあったホルモンレベルを維持出来れば、第2、第3の痴呆の予防はある程度可能です。
すなわちエストロゲンには神経細胞の保護作用があり、細胞の死滅が大幅に減少します。